休職明けの復職や、在宅ワークにおける体力づくりについて。|ユイマル

障害を持つ人の得意を売り買い スキルマーケット

休職明けの復職や、在宅ワークにおける体力づくりについて。

仕事

2023-01-04

 

皆さま、お読みいただきありがとうございます。

ユイマルのコラム第一回目は、「体力づくり」についてです。

 

障害を持ちながら仕事を継続し、収入を得てゆくこと。そのための勘所のひとつとなるのは、やはり体力ですよね。

とはいえ、長い闘病生活で、激しい運動は体にきついかと思います。

そこで今回、幾つかのご提案をさせていただきたいな、と思う次第です。

 

1.インナーマッスルの重要性

 

インナーマッスル、アウターマッスル、という言葉があります。

スポーツの経験がある方はご存じだったり、エクササイズの動画などでも多く用いられる言葉です。

インナーマッスルとは、その名があらわす通り体の内側に存在する筋肉を指します。アウターマッスルは体の外側の筋肉です。

 

インナーマッスルは、少し地味な筋肉です。

からだの表面にあるは直線的で大きな力を生み出すアウターマッスルですし、

インナーマッスルは、内側にあるので、良く見えません。

ただ、細かな作業やなめらかな動き方コントロールするために、非常に重要な筋肉です。

また、人体を動かすときに、大きな筋肉とともに動き、その下支えをします。

更には、関節の安定や内臓の安定をつかさどる筋肉でもあります。

 

2.中心となるのは体幹トレーニング

 

さて、今回こののコラムでお話したいのは、デスクワークにおけるインナーマッスルについてです。

肩こりや足のむくみ、内臓脂肪の増加など、休職中の療養期間によくある問題を少しずつでも解決していくことで、復職後の勤務継続の役に立てていけたらいいのではないか、と思います。

 

そこで提示させていただきたいのが、体幹トレーニングです。

近年、注目されているトレーニングの種類なので、各種媒体から情報を得ている方も多いと思います。

体幹とはお腹・背中・胸・お尻・骨盤まわりなど、一般的に胴体と呼ばれる部分を指します。

木における幹の部分、とお伝えすればわかりやすいでしょうか。

身体のうちの軸となる部分、その骨格や、支えるために付いている様々な種類の筋肉。

これらの集合が、体幹と呼ばれています。

 

3.内臓脂肪を落とす

 

なぜ体幹トレーニングについてお伝えしたか。

とても重要な理由があります。

 

障害を持ちながら働くうえで、どうしても必要になってくるのが服薬です。

皆様のうち、多くの方が服薬を継続しており、将来的にも継続されると思います。

長期の服薬は、どうしても内臓に負担がかかります。

薬の種類によっては、服用することで太りやすくなる薬も存在します。

 

ここでまずお断りしておきたいのは、決して個人の判断で服薬をやめたりはしないように、ということです。

仕事に定着するため、医師の指示に従いながら服薬は続けてください。

 

話を元に戻します。

療養期にはどうしても運動不足になりますし、

病気の具合が悪い日は、ストレスでつい食べ過ぎたりもするでしょう。

そこに薬の副作用も相まって、体が重くなったな、動きが悪くなったな、という自覚のある方も多くおられるかと思います。

 

まとめ

 

傷んだ内臓、蓄えた内臓脂肪、衰えた筋肉。

ネガティヴな響きですが、これらを能動的に解決していけるとしたら。

そのために、デスクワークをしながらでもできる、荷重の少ないトレーニングがあるとしたら。

 

今日、インターネットの発展により、

多くの体幹トレーニングをインターネット上で見つけることができます。

文字のサイトがお好きな方にも、動画のサイトのほうが分かりやすい方にも、

多くの整体師さんなどがコンテンツを用意しています。

 

その中から、自分に合っているかな、と思うものを探し出し、

見つけたものを少しずつ試す。

そして、合っているな、という確信を得たら継続していく。

 

この、3つの手間を惜しまないことも、

パソコン作業が主流になってきた近年のデスクワーク事情における、

自身で自身に行える、職場定着のためのメソッドと呼べるのかもしれません。

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

皆様が、どうぞ豊かなビジネス・ライフを送れますよう。

 

(ライター:西村キナイ)

 

 

 

この記事の関連記事

障害者とお仕事についてのTips

今回のコラムは「障害者とお仕事」についてです。   こち…

今回のコラムは「障害者とお仕事」についてです。   こち…

犬の散歩を志すあなたへのTips

今回のテーマは、「犬の散歩」です。 ユイマルで、犬の散歩を…

今回のテーマは、「犬の散歩」です。 ユイマルで、犬の散歩を…

得意と苦手と「それ以外」

こんにちは。今回のテーマは得意と苦手、に属さないタスクについ…

こんにちは。今回のテーマは得意と苦手、に属さないタスクについ…

「好き」を仕事に

こんにちは。今回のテーマは、「好き」を仕事にすることに関連し…

こんにちは。今回のテーマは、「好き」を仕事にすることに関連し…

初めて仕事をする方にお伝えしたいこと

こんにちは。今回は「初めての仕事」がテーマです。 学生生活…

こんにちは。今回は「初めての仕事」がテーマです。 学生生活…

休職明けの復職や、在宅ワークにおける体力づくりについて。

  皆さま、お読みいただきありがとうございます。 ユイマ…

  皆さま、お読みいただきありがとうございます。 ユイマ…

営業をしない自営業から、その先へ

恥ずかしながら私は、いわゆる「サラリーマン的生き方」を知らず…

恥ずかしながら私は、いわゆる「サラリーマン的生き方」を知らず…