「プロ意識高い人と思われるべき」こだわり
発達障害
2022-12-19

データアナリストとして働いている業務委託先の上司から帰ってきたフィードバック。
そのフィードバックを元にコツコツ、在宅勤務しながらなおしていくうちに、悲しくなってしまう言葉を発見しました。
「エラーをなくすことも依頼内容に含まれます」という言葉。
データ分析の世界では、エラーがつきもの。だから「エラーの修正」というのは当たり前です。私ももちろんそう考えています。ですが今回のエラーは、実は私が上司に提出したあとに起こったシステムエラーによるものでした。つまり、私の目にできる範囲では、エラーを見つけられなかった、ということなのです。
事情はさておき、先程の「エラーをなくすことも仕事内容に含まれます」という言葉。
この言葉を見て、あなたはどのように受け取るでしょうか?千差万別、人それぞれだと思います。
「ああそうね」とすぐ切り替える方、「申し訳ない」と受け止め改善する方。
私はというと、「知ってるもん、どうしようプロ意識ないって思われた・・・終わった・・・」という負の感情でいっぱいになり、泣き叫ぶ人です。
これは、自閉スペクトラム症である私の”強いこだわり”である、「仕事は結果で貢献するもの」「プロ意識高いと思われる人であるべき」によって起こる負の感情と、ADHDの衝動性による泣く行動であると考えられます。
そんな私を発見した休憩中の旦那は、私を慰め、落ち着いた私は一部始終を説明すると、「上司的には、もしかしたら依頼内容ちゃんと伝えきれてなかったかもだからとりあえず書いておこう〜くらいのテンションなんじゃない?」と言われました。
このように、一緒に住んでいる人が慰めて、意識の転換をさせてくれるのは、ありがたいです。
私自身も、プロ意識を高くもつこと、また高い人と思われることへのこだわりは、これからも仕事上必ず、悪い意味でも出てくると思うので、和らげていきたいです。
(ライター:杉山ゆっくり)
この記事の関連記事

「ものの距離感覚が掴めない」と思っていたら乱視だった
急な質問を読んでくれているあなたに投げかけます。 「ものの…
急な質問を読んでくれているあなたに投げかけます。 「ものの…

発達障害の特性とどのように向き合うか
小さな頃から感じていた、小さな違和感 同じ人間のはずなのに…
小さな頃から感じていた、小さな違和感 同じ人間のはずなのに…

どうして仕事が終われないのか
大抵の人が「今日こそ早く帰りたいのにな~、仕事が多すぎて終わ…
大抵の人が「今日こそ早く帰りたいのにな~、仕事が多すぎて終わ…

「プロ意識高い人と思われるべき」こだわり
データアナリストとして働いている業務委託先の上司から帰ってき…
データアナリストとして働いている業務委託先の上司から帰ってき…

発達障害
余裕のある納期で安心して取り組めました!(発達障害Tさん )…
余裕のある納期で安心して取り組めました!(発達障害Tさん )…